文字サイズの変更:
0977-25-1010
〒874-0943
大分県別府市楠町1-32

糖尿病からくる眼の病気

糖尿病と眼について
糖尿病になると感染症にかかりやすいことが知られています(結膜炎、麦粒腫) 白内障の発症は健常者よりも10年早いといわれ、血管が硬くもろい状態になるために眼球の中でも特に血管の豊富な網膜(カメラのフィルム部分)にいろいろな疾患が発生します。
網膜を媒介とする血管が根元近くで詰まって中心静脈閉塞症、網膜の血管が漏れやすくなり、進行すると血管が詰まって、病的な悪玉の血管が生えてくる糖尿病網膜症、網膜の中心部の裏側に血管の巣ができてくる加齢性黄班変性症などが挙げられます。
これらの疾患は現在わが国の成人の失明原因の上位を占める怖い病気です。

糖尿病からくる眼の病気

虹彩毛様体炎

白内障

加齢性黄斑変性

糖尿病網膜症


糖尿病網膜症とは
糖尿病になって10年程経つと、目の網膜(カメラのフィルムにあたる)の血管の壁が弱くなり、 水漏れや出血が起こる(単純型網膜症)病気です。
さらに進行すると血管がつまって網膜が栄養不足となり、見るための神経細胞がおかされます(前増殖型)
血流障害の部分にできた新生血管(悪玉血管)が破裂して眼内に出血が広がり、網膜剥離や緑内障を起こして失明に至ることもあります。


糖尿網膜症の治療について
糖尿病網膜症は治療のタイミングを逃すと失明に至る重篤な病気です。
治療は、内服治療や網膜の悪くなった部分にレーザー光を当てる光凝固治療が基本です。
しかし、進行した症例では、出血を除去したり、脳膜剥離を元に戻したりする手術のほか、眼球内に薬を入れる薬物療法も研究が進んでいます。


糖尿病患者の中でも血糖コントロールが不良だと眼科的治療もうまくゆきません。
視力低下などの自覚症状が出た時には手遅れの状態になっている場合があります。
定期的に眼底検査を受け早期発見、早期治療が大変重要です。